経営・財務

ファクタリングとは何か?すぐに出来る売掛金の回収方法をあなたに伝授

こんにちは。

最近は景気後退の影響か、「ファクタリング」という言葉がよく聞かれます。

実際に財務や資金調達について相談を受けたり調べものをしたりしていても、ファクタリングという言葉を見聞きする機会は以前より増えたように感じます。

では、このファクタリングとは何でしょうか?

ファクタリングは、企業が自社の売掛金を、額面金額より安い価格で誰かに譲渡することを指します。企業がファクタリングを利用する目的は、売掛金を早期に回収し、資金繰りを改善するためです。

以下にて、その仕組みや頻出ケースなどをご説明します。

ファクタリング=売掛金債権を譲渡する売買契約

ファクタリングの概要

ファクタリングとは、商品代金を受け取る権利(以下、売掛債権と呼びます)を売買することで、売掛金を回収するよりも早く資金を入手する金融取引の一つです。

売掛金債権は商品売買契約の一つである「掛け取引」を通じて発生します。

掛け取引は日本では昔から行われていた商慣習ですが、商品を売買したときに対価となる商品代金をやり取りせず、後日売り手・買い手の双方で合意した期日にまとめて決済を行う(代金を授受する)取引形態です。

取引の都度で現金決済をしていると、現金の持ち運びのリスクやコスト、決済手数料や送金手数料などが多くかかってしまいます。掛け取引の導入により、これらの手間やコストを省くことができ、効率的な事業運営ができるというメリットがあります。

特にファクタリングにおいて売買される売掛金は、売主側の立場で商品を販売したものの、まだ代金を受け取っていない状態に発生するものになります。売掛金が発生すると商品を販売しても代金を受け取れないため、仕入れでの支払から代金回収までの期間が長くなってしまい、その間は自社で資金繰り対応をすることになります。

平時は問題ない事業者でも、不況や急な入用で資金繰りが一時的に厳しくなることは十分あり得る話であり、そうした際に代金が入ってこないのは大きなリスクとなります。

このような場合、早急な資金ニーズに対応するのがファクタリングという金融取引です。

ファクタリングでは、売主は保有している売掛債権をファクタリング業者等に売却し(以下、売主を依頼主と呼びます)、代わりに代金を得ます。一定の手数料は引かれてしまいますが、依頼主はこの代金で急場をしのぐことができます。

また、ファクタリング業者等は売掛債権を買い取ることで、手数料を得ることができます。売掛債権は、期限到来後に売掛先(買掛債務を負っていた会社。以下、支払会社と呼びます)に請求することで満額で現金に換わります (支払会社が倒産してしまうなどあった場合は、倒産による回収不能リスクもファクタリング業者等が負います)。 

ファクタリングは日本では一般的な融資に比べると認知度が低く、「違法な取引なのではないか?」などと疑う方もいますが、れっきとした合法の金融取引手法です。

ファクタリングの特徴

ファクタリングのメリット

ファクタリングの最大のメリットは、売上をすぐに資金に換えることでキャッシュフローが改善する点です。資金はいざという時に備えてあればあるに越したことはなく、その意味でこの機能は非常に重要です。

また、ファクタリングでは支払会社が倒産した場合、ファクタリング業者等が依頼主に対して代金の返還を求めることができない場合がほとんどです。依頼主としては確実に代金が回収できることになるため、安心して事業を継続できる点もメリットの一つです。

ファクタリングのデメリット

ファクタリングのデメリットとしてはまず、手数料がかかります。

ファクタリングを利用すると、売掛金の一部をファクタリング業者等に手数料として支払う必要があり、本来回収出来たはずの売掛金の金額よりも手元に残る現金は少なくなります。
特に以下で説明する2社間ファクタリングの手数料率は非常に高く、10%を超える場合もありますのでご注意ください。

またファクタリングは日本での法整備や事業者の理解が未だ低いため、違法な取引を持ちかける悪質業者も多く存在します。

ファクタリングの取引を行う場合は以下の点に注意し、違法業者に騙されないようにしてください。再三になりますがファクタリングはあくまで売買契約であり、売掛金債権をファクタリング業者等に売っているだけです。

・契約書に売買契約である旨の記載がない

…ファクタリングは売買契約です。売買契約である旨が契約書に記されていないことはありえません

・継続的に取引を行おうとしている

…継続的な取引を求め、追加で資金を貸すこともありえません。売買契約は原則、一度限りの取引です (あくまで業者側から継続取引を求められる場合を想定)

・支払いまでの期間が短すぎる

...支払い猶予期間が短すぎるという事は起こりえません。

売掛債権の売買契約であり、売掛金をいつ回収するかというのは売主側と買主側の契約で決まります。

・取引に担保を求められる

…融資ではないため、ファクタリング取引に担保は不要です。

・金利が異常に高い

…利率の基準は3社間取引で5-10%、2社間でも10-20%程度であり、それ以上を求められる場合は割高である可能性が高いです

ファクタリングの種別

2社間ファクタリング

ファクタリングには2つの取引形態があります。

1つ目は、「2社間ファクタリング」です。

2社間ファクタリングは、ファクタリングの依頼主とファクタリング業者等の2社間で行われる取引形態です。この取引形態では、依頼主は支払会社側にファクタリング取引を行ったことを知られずに現金化することができます。

ファクタリングは資金繰りに大変役立ちますが、一方で支払会社としては、依頼主がファクタリングを利用して売掛金を早期に現金化したい=会社の財務状況に不安がある?と不審を抱いてしまう可能性があります。

2社間ファクタリングは支払会社にファクタリングの利用を申請せず、期限到来時の売掛金の代金も依頼主に支払われます。依頼主は売掛金を受け取ったのちにファクタリング業者等に売掛金を支払い、取引を清算します。

この方式では、ファクタリング業者等が支払会社と依頼主両方の貸倒れリスクを負うことになるため、手数料が大変高くなります。

 3社間ファクタリング

2つ目の「3社間ファクタリング」は、支払会社も巻き込んで行われるファクタリング取引です。

ファクタリング業者等は取引に際してまず、売掛債権を依頼主から買い取る事を支払会社に通知します。支払会社がそれに応じると契約は成立、ファクタリング業者等は売掛債権を買い取り、依頼主に手数料を引いた代金を支払います。

期日が到来すると、支払会社は売掛金の代金をファクタリング業者等に支払います。

3者間ファクタリングは、ファクタリング業者等にとって2社間ファクタリングよりも貸倒れリスクが低く、依頼主としては手数料が安いというメリットがあります。

ファクタリング活用が多い業界

サービス業

サービス業の中でも人材派遣業やコンサルタント業は、ファクタリングを利用する企業が一定数存在します。

人材派遣業やコンサルタント業は、プロジェクト単位で行われるべき支払いが、契約条件等によって先延ばしになる場合があります。一方で人件費 (特に給与等) は先払いが遅れることが原則として許されないため、売上回収までの人件費支払い等にファクタリングが利用されることがあります。

建設業

建設業は業界の構造上、下請けや孫請けの会社が非常に多く階層化されているため、下に行けば行くほど発注業者からの代金回収までに時間が掛かる場合が多くあります。

下請け業者も人件費や建設等事業に掛かる諸費用は前払いや月次で発生しますので、代金回収までの間、その費用を賄うためにファクタリングを利用することが多いです。

また、建設業では元請けが大手企業であったり発注業者が公的機関であったりと貸倒れリスクが少ないことも多く、ファクタリング業者等から見ても優良顧客であり、積極的にファクタリングが行われます。

製造・卸売業

製造業や卸売業は、繁忙期には新たな発注を次々と求められ、売上回収より先に仕入れコストがかさむため、かなりギリギリの資金繰りサイクルの会社が多いです。

ギリギリの資金状況で何かのトラブルが発生した場合、自社の資金では対応しきれないことも多いことから、一定程度ファクタリングニーズが発生します。

さいごに

企業にとって、資金を十分に確保しておくことは最重要課題の一つです。

ファクタリングは、売掛債権を売買することでこうした資金確保を助ける機能の一つであり、うまく活用することで安定した事業経営を助ける心強いパートナーとなります。

ファクタリングの理解が浅い日本では、まだまだファクタリング自体を疑わしいとして利用を避ける経営者もいますが、いざという時のために取引内容を理解し、恐れずに使えるようになっておくことは非常に重要です。

事業計画の作成や資金調達(Equity調達、融資)にお困りの際は、お気軽にFyneat株式会社へご相談ください。

我々は、事業計画の策定や資金調達のご支援に強みを持つ財務系コンサルティングファームです。

ご相談やお問い合わせは以下のフォームから。お待ちしております!

-経営・財務

© 2024 Fyneat Inc.