経営・財務

目的、機能、結果から見る「会計」「経理」「財務」の違い

企業のお金を扱う業務に関連して3つの言葉があります。「会計」「経理」「財務」、それぞれの意味の違いを、皆さんはきちんと説明できるでしょうか。

今回は、「会計」「経理」「財務」という3つの言葉がどう違うのか、簡単に見ていきます。

結論からいうと、「会計」は「報告」のための業務であり、「経理」は「記録」を、そして「財務」は「資金繰り」を目的として行うものです。

以下で、それぞれの業務内容などについてもう少し詳しくご説明していきます。

目的の違い

会計の目的は「報告」

会計は、会社の利害関係者(ステイクホルダー)に対して会社の事業や財務状況、経営成績などを報告する業務です。

利害関係者(ステイクホルダー)というのは、辞書で引くと「企業の利害関係者のこと。投資家や債権者・取引先・顧客など。地域住民・地域社会を含める場合もある」とありますが、「会計」における報告先は主に「投資家」を指しています。

報告内容は会社に関する情報全般で、会社がどれだけのお金を儲けたのか、どれくらいの資産や借入金を持っているのか、今現金はいくらあって、いくら投資をしているのか、今後の経営方針はどうしていくかなど細大漏らさず含まれます。

この報告は法律に定められた義務であるため、ほとんど全ての会社が行う必要があります。

 経理の目的は「記録」

経理は自社のために、お金の流れを記録する業務です。

経理が作成する資料は、あくまで社内に向けて記録を残すことを目的としています。

非常に便利な資料なので他の業務で利用されることも多いですが、経理としての主目的は社内向けです。

記録内容は、お金の流れ全般です。具体的には、現金・預金の出し入れ、小切手や手形の発行・回収・保管、売掛金や買掛金に関する情報で、これらの情報を参照することで、経営者や他業務の担当が円滑に会社の事業を運営することができるようになります。

財務の目的は「資金繰り」

財務は自社の経営陣に対して、お金に関する仕事を取り仕切ります。

会社は「ヒト、モノ、カネ」に代表されるように多くの経営資源を基に事業を運営していますが、この資源を適切に扱うことができるかどうかは経営成績に大きな影響を与えます。

この内「カネ」、つまり資金の出し入れに関する業務を行うのが「財務」という仕事です。資金の管理は通常、経営機能の一つとして扱われることが多いことから、財務は経営者、もしくは経営陣に対して行うことになります。

取り扱う内容は資金に関する全般で、資金計画を立て会社の今後の「お金に関する流れを」作ること、経費などの支払いに対応できるよう会社に入ってくるお金と出ていくお金の管理を行うこと、会社経営に足りないお金を資金調達で補うことなどが含まれます。

機能の違い

会計の機能は2点

会計には大きく分けて「情報提供機能」と「利害調整機能」があります。

情報提供機能

情報提供機能とは、財務諸表などを用いて、主に投資家に対して経営や財務の状況についての情報を提供する機能です。

財務諸表等により企業の収益性・安全性・成長性についての情報が提供されれば、投資家は会社の状況を把握し、正しく評価することができます。

この他にも、税務署や銀行等の債権者なども同様に会計の報告対象となります。

利害調整機能

利害調整機能は、会社の事業に関連して事業を行っているひとや機関の間で、利害を調整する機能です。ある事業の結果、一方に利益が発生し、他方に不利益が発生することなどはよくあることで、それに対して「会計」の報告によって利益を調整します。

特に「所有と経営」の分離はよく言われることで、会社を所有している投資家と会社を運営している経営者の間で意見が分かれることが多いです。

経理の機能は2点

経理の持つ機能は「記録機能」と「管理機能」です。

記録機能

経理の最も大きな役割は記録機能で、自社のお金の流れを記録することを指します。

経理はお金の流れを記録する為に、毎日お金の出入りを確認して、それを「仕訳」という方法で記録化する作業を行っています。

この記録が正しく行われることで、会社の活動が数字として表現され、見た目に分かりやすくなります。

管理機能

経理のもう一つの機能は、管理機能です。そのまま、お金の流れを管理することですが、企業の取り扱うお金には様々な種類が存在します。現金・預金の出し入れ、小切手や手形の発行・回収・保管、売掛金や買掛金の管理など、実に様々なお金の流れを取り扱っています。

経理の主業務は記録ですが、これらの活動を数字の情報として記録することで、結果的にお金についての管理を行っています。

財務の機能は2点

「財務」の機能は「資金調達機能」と「資金運用機能」です。

資金調達機能

会社に資金が足りなくなった場合、経営は他から資金を持ってきて、営業資金を補填しないといけません。会社はいつも自分達のお金だけで回っている訳ではないんですね。

その際に採り得る手段は「出資」や「融資」など幾つかありますが、この中から今の自社の状況照らして最適な資金調達の方法を選択し、交渉の準備を進め、実際に金融機関や投資家と交渉を行うことになります。また、いくらの資金が必要かについても綿密な計画を練り、適切に算出することが求められています。

資金運用機能

財務のもう一つの機能は、資金運用機能です。財務では、自社の持つ資金や調達した資金をM&Aや投資等の方法を用いて運用することも業務の一環です。

ここでの資金の使い方は会社の成長に大きく関わってきます。

結果の違い

会計が出す結果

会計は投資家や銀行といったステイクホルダーに対して報告を行うことで、出資や融資といった財務活動に繋げたり、企業としての責務である納税の適切な対応や取引先への安心感の醸成を行います。

銀行や投資家は、報告を確認することで企業の収益性・成長性・安全性等を確認し、継続的に企業とお付き合いをするかどうかを検討します。

安全性が高いと判断されれば銀行の融資が受けやすくなる可能性があり、収益性・成長性が高ければ投資家から出資を受けられる可能性が高まります。実際には銀行や投資家は独自にもっと細かい判断基準で判断をしていますが、いずれにしろ会計業務による報告が、判断に大きな影響を与えるのは間違いないです。

経理が出す結果

経理によって記録された数字は、その他の様々業務に利用されます。

実際に財務や会計も、経理が出した数字を元に報告や判断を行っています。またお金を使う業務以外にも、営業やマーケティング、CSなども、管理された数字の記録から改善点を探して成長していきます。

財務が出す結果財務が出す結果

財務は、経営機能としてお金を扱うことで企業価値の最大化を目指します。

資金の運用や調達によって会社の価値を上げていくのは企業経営者が投資家に対して負う義務であり、常に企業の価値を高める努力をしなければなりません。

また、事業の安全性を維持することは、債権者である銀行に対する責任と言っても過言ではありません。

さいごに

「会計」「経理」「財務」の目的と機能、結果を見てきました。それぞれ目的から大きく違っており、逆に共通点は「お金に関連する業務であること」だけとも言えます。

「会計」は投資家をはじめとする利害関係者に「報告」することを目的として存在し、「経理」は自社のお金の流れを記録すること、「財務」は自社の経営機能として「資金繰り」を管理することをそれぞれ目指します。

企業にとって全ての業務が無くてはならない役割であり、是非とも正しく違いを理解していただきたいです。

上記を読んでお金の悩み、役割機能の相談があるという方は、お気軽にFyneatへご相談ください。

我々は、事業計画の策定や資金調達のご支援に強みを持つ財務系コンサルティングファームです。

ご相談やお問い合わせは以下のフォームから。お待ちしております!

https://fyneat.com/contact/

-経営・財務

© 2024 Fyneat Inc.